医療者向け Webビデオセミナー


第186回ホスピスケア研究会 のご案内


 

※ 必ず、このページの下方の <受講について> をお読みいただいた上で、お申し込みください。

 

※ 会員で、2024年度の年間パスポートを購入されている方(される予定の方)は、各回のお申込みは不要です。
  (年間パスポートの申込みを受付中です)



ダウンロード
第186回研究会チラシ(表).pdf
PDFファイル 418.4 KB

ダウンロード
第186回研究会チラシ(裏).pdf
PDFファイル 996.6 KB



動画視聴テスト

この動画を見ることができれば、講義ビデオを視聴できます。
(音声が流れます)

 


受講者の皆さまへ

(連絡事項)

 

■ 申込みをしても自動返信メールが届かない方は、

  事務局にご連絡ください。

 

 

 


ライブ配信(ZOOMミーティング)の

参加テストについて

 *ライブ配信は、会員、非会員とも参加できます

ライブ配信までにZOOMによる参加テストをしていただけます。

・今回は、ZOOMミーティングを利用したセミナーです。講師の講義中は、マイクはミュート設定となりますが、ディスカッションの発言時には、カメラとマイクを自身でオンにしていただけます。お気軽にテストしてみてください。

・お申込みが必要です。下記からお申込ください。

  

テスト日

・3月13日(木)12時〜(30分)

・3月13日(木)19時〜(30分)

・3月15日(土)12時〜(30分)

・3月15日(土)19時〜(30分)

 

 4月以降の日程は未定です

↑外部サイト formrun に移動します。



Webセミナー 第186回ホスピスケア研究会 <受講について>


■ 必ず、下記の内容をお読みいただいた上で、参加のお申し込みをしてください。

  •  Webセミナー開催について

    講義のライブ配信は、会員の方も、非会員の方も、参加可能です。

    また、講演ビデオは、2025年5月1日〜2025年6月30日までの約2ヶ月間、何度でも視聴して受講していただけます。
    (年間パスポート購入者は、2025年7月末まで視聴可能)

    講義資料は専用サイトからダウンロードできます。

    受講された方には、後日メールで、受講証と領収証をお送りします。

 

  •  次の2つをお約束してください

    ◆ 受講ビデオや講義資料のURLやパスワードは、他の人に教えないでください。

      (一人分のお申し込みにつき、複数の人数で一緒に視聴することもおやめください)

 

    ◆ 視聴するビデオの個人的な録画、録音はしないでください。

      ※ 著作権は、講師の先生方とホスピスケア研究会にあります。

 

  •  受講するには            

    ◆LIVE配信に参加をご希望の方へ

     

     ZOOMミーティングを利用します。ZOOMのソフト、もしくはアプリが必要です(どちらも無料)。

       → ZOOMのソフト・アプリダウンロードページ https://zoom.us/download

       ・ パソコンの方は、「ミーティング用ZOOMクライアント」

       ・ スマートフォンの方は、「ZOOMモバイルアプリ」

 

     * ZOOMのアカウントがない方は、ZOOMにアクセスする際に、
       名前(ZOOMの中で表示される名前)とメールアドレスの入力が求められます。

       入力されたお名前は、参加者に表示されます。受講中も自身で名前の変更が可能です。
       メールアドレスは、他の参加者には表示されません

 

     * 受講者の方のカメラとマイクはご自身でオンとオフの設定が可能です。

       受講中は、マイク(音声)はミュートの設定にさせていただきます。
       ディスカッション時にご発言いただく際には、ご自身でマイクのミュートを外してご発言ください

       チャット機能を使って質問も可能です。

 

     * ZOOMが初めての方、利用を試してみたい方向けに、ZOOM参加テスト日を設けます。

       上記をご覧いただき、テストにお申込みください。

 

 

    ◆ ビデオ視聴受講について

      

     パソコン、iPad、iPhone、Androidのスマートフォン、いずれかで視聴できます。

     「Vimeo」というサービスを利用した動画配信です。無料のソフトやアプリがありますが、インストールしなくても視聴できます。

     視聴時は、インターネット環境(Wi-Fiかモバイル通信か等…)によっては通信料が発生しますので、各自ご確認ください。

 

  •  申込みから受講のながれ  ※ アクシデントに早期対応できるよう、できるだけゆとりをもってお申込みください

    ① 下記の申込窓口(申込みフォーム)からお申し込み下さい。

      登録するメールアドレスは個人のメールアドレスでお願いします。正確に入力してください。

      ⬇️

    ② 自動返信メールが届きます。(迷惑メールフォルダ内もご確認ください)

      ⬇️

    ③ 自動返信メールで受講料について連絡いたしますので、受講料をご入金ください。

      ⬇️

    ④ 入金を確認後、事務局から受講サイトのURLとパスワード、講義資料に関するお知らせメールをお送りします。

      入金確認には数日かかりますが、

      入金後5日経っても連絡メールが送られてこない場合は、事務局までご連絡ください

  

  •  自動返信メールや、事務局からのメールが届かない場合

    ① 迷惑フォルダに入り込んでいる可能性があります。迷惑フォルダ内をご確認ください。

 

      迷惑フォルダ内をご確認いただいてもメールが届いていない場合は、

      お申込みの際に、メールアドレスを誤入力されている可能性があります。(このケースが一番多いです)

        お手数ですが、再度、お申込みフォームからお申込みください。

 

    ② 携帯電話の場合に、お使いのメールソフトのセキュリティーの設定によってメールが届かない場合があります。
      できるだけ、パソコンで利用するメールアドレスや、G-mail等のwebメールをお勧めします。
      受講証や領収証もメールでのやりとりになります。

      メールでの連絡が上手くいかない場合は、受講していただけない場合がありますことをご了承ください。

      

                 再申込み後も自動返信メールが届かない場合は、このページの一番下の問い合わせフォームからご連絡ください。

 


お申し込みはこちらから ↓

↑外部サイト formrun に移動します。


↑外部サイト formrun に移動します。